材料(4人分)
- シイタケ 2枚
- エノキ 1/3株
- マイタケ 1/3パック
- 米 3合
- (A)醤油 大さじ2
- (A)みりん 大さじ2
- (A)顆粒だし 小さじ1
①キノコを全て食べやすい大きさに切る。
②お米3合を洗い、表示通りに水を入れる。
③調味料とキノコを入れて通常炊飯。早炊きでもできますが、通常炊飯の方がきのこのうまみがしっかりしみこみます。
秋の味覚をたっぷり楽しめる、きのこたっぷり炊き込みご飯のレシピです。
シイタケ・エノキ・マイタケの3種類を使うことで、うまみと香りがぐんとアップ。
お子様から大人まで、家族みんなでおいしく食べられる優しい味付けに仕上げました。
おこげができて香ばしさが増すのでとっても美味しいです。
しっかり混ぜるとおこげの塊がどこにいったのかわからなくなるのでほどほどに。
このレシピのポイント
- キノコの種類を複数にすることでうまみもアップ!もちろん1種類でも美味しくいただけます。
- シイタケは1パック6枚入りのことが多いので、3回分のキノコをあらかじめカットして冷凍しておくのもおすすめ!食べたいときにすぐに食べられます。
- お子様と一緒に食べる場合はキノコを小さく切って混ぜご飯に。
- 大人だけの場合はキノコを大きめに割くと食感が楽しめます。
- 冷凍保存する場合はあたたかいうちにラップに包んでおきましょう。粗熱が取れたら冷凍保存可能です。
家族の評価
・娘(1歳4か月)の娘「まっ!まっ!(うまい!と言いたかったようです。)」
満面の笑みでした。このキノコご飯が大好きでおかわりしていました!
・夫「娘も一緒に食べれるように優しい味付けだけど、キノコのうまみがしっかり出ていておいしいね。」夫もおかわりしていました。
Pick Up 栄養
- ビタミンD:カルシウムの吸収を助けて骨や歯を丈夫に保つ脂溶性ビタミンで、日光(紫外線)を浴びることでも体内で合成されます。特に気温が高すぎるまたは低すぎるなどで外出ができない場合、サプリメントでの摂取も検討が必要です。赤ちゃん用のサプリメントもあります。
まとめ
炊飯器ひとつで簡単にできる「きのこ色々ごはん」は、
手軽なのに栄養たっぷりで、冷めてもおいしい万能レシピです。
忙しい日やお弁当にもぴったり。季節を問わず楽しめる、我が家の定番ごはんです。