おうちごはん 主菜

ニラブタのスタミナ炒め

材料(4人分)

  • ぶたこま 400g
  • ニラ 1袋(約100g)
  • 卵 4個
  • (A)料理酒  大さじ2
  • (A)みりん  大さじ2
  • (A)鶏がらスープの素 小さじ2/3
  • (A)おろしにんにく  小さじ1
  • (A)醤油 大さじ2
  • ごま油

①豚こま肉を一口大に小さく切っておきます。お子様も一緒に食べる場合はお子様のお口の大きさにあわせて切っておきましょう。

②にらを食べやすい大きさ(3cm程度)で切っておく。

③卵を全てボウルに割入れ、菜箸で溶き卵を作る。

④強火で熱したフライパンにごま油をひき、フライパンを温める。ニンニクをいをいれて香りを立たせます。

⑤フライパンに豚こま肉をいれる。火を通したら(A)を入れて中火で炒め合わせます。

⑥全体に味がなじんだらニラをいれる。にらがしんなりしたら、卵を加えます。卵がふんわりまとまったら完成です。

このレシピのポイント

  • ワンパンで出来るように工夫した手順です。卵のふんわり感をもっと重視するのであれば溶き卵に小さじ1のお酢を加えて、別のフライパンでふんわり卵をつくっておきましょう。ニラと豚小間にひが通ったら最後に加えるのがポイントです。
  • お子様がにんにくが好きでないようであれば、ニンニクなしでも作れます。
  • ニラがない場合はネギでもOK!
  • 卵はお好きな個数にアレンジしてください。
  • さらに洗い物を減らしたい場合は卵に調味料を混ぜておくのがおすすめ。調味料の色が卵に移るので彩りとしては△です。

家族の評価

娘「・・・(べー)」ニラは癖があるので食べづらかったようです。繊維質が口に残りやすいので赤ちゃんには不向きな食材のようです。

夫「おいしい!ニンニクが利いていて、ご飯が進む味だね!」と、パクパク食べていました。お酒も進む男性が好む味付けです。

Pick Up 栄養

ニラには、抗酸化作用のあるβ-カロテン、血行を促進し体を温めるアリシン、骨の健康に関わるビタミンK、高血圧予防に役立つカリウム、疲労回復に効果的なビタミンB群やビタミンEなどが豊富に含まれており、冷え性、疲労回復、風邪予防、美容に効果が期待できる栄養満点の野菜です。

まとめ

ガツンと味のスタミナ炒め。今日はいっぱい食べて元気を出したい、というときに食べたくなる1品です。ニラは栄養があるのでぜひ食べてほしいですが、お子様向きの食材ではないので入れないで省略でもOK。その場合は卵や調味料の量を調整してください。

ワンパンで簡単に作れるので忙しい日の夕食にもおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA