おうちごはん 副菜

小松菜とえのきのナムル

材料(4人分)

  • 小松菜 1袋
  • えのき 1袋
  • (A)ごま油
  • (A)塩 少々
  • (A)こしょう 少々
  • (A)醤油 小さじ1
  • (A)鶏がらスープの顆粒 小さじ2/3

①小松菜は洗って3cmほどの食べやすい大きさに切る。

②えのきは根本5cmほどを切り落とし、半分にカットしてほぐしておく。

③耐熱容器またはボウルに、えのき→小松菜の順に重ねて入れる。

④電子レンジ(800W)で5分ほど加熱。小松菜がしんなりしたら取り出す。

⑤(A)の調味料を加えて全体をよく混ぜたら完成。

このレシピのポイント

  • えのきや小松菜の大きさは、食べる人に合わせてカットするのがおすすめです。お子様には少し細かめ、大人は食感を楽しめるようにやや長めにしても◎。
  • えのきは洗うと旨味や風味が落ちてしまうため、基本的に洗わなくて大丈夫です。汚れが気になる場合は、キッチンペーパーで軽くふき取る程度でOK。
  • このレシピは電子レンジでチンするだけの簡単ナムル。フライパンを使わないので後片付けもラクラクです。加熱中に(A)を混ぜておくと、さらに時短になります。
  • 食卓の一品としてはもちろん、お弁当のおかずや作り置きにもぴったり。冷めてもおいしいので、お弁当に入れても水っぽくなりにくいのが嬉しいポイントです。

家族の評価

娘(1歳4か月)
「ん!ん!(ちょうだい!)」と指をさしておねだり。食べたことがない食材でも、おいしいものはすぐにわかるようです。食べた後は「(おいしいね)」とほっぺに手をあてて、かわいいジェスチャーを見せてくれました。野菜やきのこのやさしい味わいは、小さな子どもにも食べやすいようです。


「ナムルおいしいね。キノコは大好きだけど、ナムルで食べるのは初めてだけどおいしい!」と好評。ごま油の香りと鶏がらスープのうま味が食欲をそそるようでした。

Pick Up 栄養「えのき」

えのきには、疲労回復効果のあるビタミンB1、肌の健康に役立つナイアシン、むくみの解消を助けるカリウム、骨を丈夫にするビタミンDが含まれています。
さらに、えのきは低カロリーで食物繊維も豊富。便通の改善や腸内環境を整える働きもあり、ダイエット中の方にもおすすめの食材です。
また、小松菜にも鉄分やカルシウム、βカロテンが多く含まれており、えのきとの組み合わせで栄養バランスがさらにアップします。

まとめ

小松菜とえのきを使ったレンジナムルは、包丁と電子レンジだけで作れる簡単副菜です。ごま油の香りと鶏がらスープのうま味がマッチして、シンプルながらも奥深い味わいに仕上がります。
忙しい日やあと一品ほしいときにぴったりで、冷蔵庫にある食材でサッと作れるのが魅力。家族みんなが食べやすく、栄養バランスもばっちりな一品です。

お子様の野菜デビューにもおすすめですし、大人はお酒のおつまみとしても楽しめます。火を使わず時短・節約にもなるこのレシピ、ぜひ日常の食卓に取り入れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA